沖縄県那覇市泊の医療法人はなぶさ会 外間眼科医院は選定療養の届出施設です

小児の視力検査について

 学校検診が終わって、視力で二次検査の小児がたくさんいらっしゃいました。皆さん一様に去年は大丈夫だったのになんで今年はひっかかったのだろうと悩んでおられます。実際検査をしてみると ①特に問題のない子、②近視が出ている子のパターンが多いようです。
①は学校では大勢を短時間に検査するため、うまく答えられない子もいるようです。②はほとんどが成長に伴って眼球が大きくなり近視が進むタイプです。
目はその大きさによってどこが見やすい眼なのかが違います。例えば赤ちゃんは眼球が小さく強い遠視のことが多いのですが、徐々に成長し眼球が発育すると遠視が減り神経も成長するため視力は向上します。3歳から4歳くらいで1.0の視力が出るようになります。その後6歳くらいで眼は大人と同じように見えるようになりますが、ここから眼球が大きくなると近視になるのです。近視になるとこれまで見えていた遠くの景色がぼやけてきます。この成長による近視は治しようがありませんので眼鏡を装用して遠くを見やすくします。眼球の成長はその後も続きますので、眼鏡は常にあったものを使うようにします。しかし年齢によってはコンタクトレンズを併用することも可能ですし、将来的には近視手術(LASIK)などもありますので、あまり悲観することはありません。
多くの親御さんはなるべく点眼か訓練でよくなりませんか?といわれます。しかし先に書いたように眼の大きさは変えられないのです。よく点眼や訓練をして治療をしているのは遠視のお子さんです。そのうち100人に1人位の割合で調節緊張という状態で見えづらい子がいます。この場合ほうっておくと弱視や斜視といった病気を合併することがありますので小さい時期からしっかり治療を続ける必要があります。
というわけで、眼鏡は嫌がらずに単に見やすくする道具と思って使って下さいね。